[新版]デザイナーになる! 伝えるレイアウト・色・文字の大切な基本と生かし方ダウンロード

[新版]デザイナーになる! 伝えるレイアウト・色・文字の大切な基本と生かし方

,永井 弘人

[新版]デザイナーになる! 伝えるレイアウト・色・文字の大切な基本と生かし方 PDF e EPUBをダウンロード-EpuBook
ダウンロード[新版]デザイナーになる! 伝えるレイアウト・色・文字の大切な基本と生かし方 Ebook Livre Free-ダウンロード-pdf、epub、Kindle mobi
[新版]デザイナーになる! 伝えるレイアウト・色・文字の大切な基本と生かし方 PDFをダウンロード
[新版]デザイナーになる! 伝えるレイアウト・色・文字の大切な基本と生かし方 PDF無料のEbook Livre Franceをダウンロード(PDF、EPUB、KINDLE)
[新版]デザイナーになる! 伝えるレイアウト・色・文字の大切な基本と生かし方無料のPDFブックをダウンロード(PDF、EPUB、KINDLE)
によって 永井 弘人
4.4 5つ星のうち 20 人の読者
[新版]デザイナーになる! 伝えるレイアウト・色・文字の大切な基本と生かし方 ダウンロード PDF e EPUB - EpuBook ダウンロード [新版]デザイナーになる! 伝えるレイアウト・色・文字の大切な基本と生かし方 PDF Fichier [ダウンロード] le 本 [新版]デザイナーになる! 伝えるレイアウト・色・文字の大切な基本と生かし方 en Format PDF [ダウンロード] [新版]デザイナーになる! 伝えるレイアウト・色・文字の大切な基本と生かし方 en Format PDF
ペーパーバック : 144ページ pages
作者 : 永井 弘人
コレクション : 本
ISBN-10 : 4844368672
フォーマット : 単行本(ソフトカバー)
発行日 : 2019/5/27
本のタイトル : [新版]デザイナーになる! 伝えるレイアウト・色・文字の大切な基本と生かし方
平均的な顧客フィードバック : 4.4 5つ星のうち(20人の読者)
ファイル名 : 新版-デザイナーになる-伝えるレイアウト-色-文字の大切な基本と生かし方.pdf (サーバー速度25.42 Mbps)
ファイルサイズ : 19.07 MB

内容紹介 グラフィックもウェブも。基本を知って事例で学ぶ。「良いデザインって?」がわかる。この本は「デザイナー」を目指す人のための「入門の入門書」です。「これから一歩、デザイナーとして歩き出したい、でも、ちょっと勇気がない…。」「何から手をつけていいのかわからない…。」「自分なりにつくってはいるんだけど、デザイナーの仕事とはなんかちがう…と感じている。」「パソコンのソフトの使い方を覚えたけど、デザイナーになれたと感じない…。」はて、なぜだろう?何をもって「デザイナー」と呼ぶかは、人によって変わってきます。この本では、「デザイン」を「目的を形にすること」としています。そして、「デザイナー」は「目的を定められ、目的を形にできる人」。デザインは、見せる人がいて、はじめて成り立ちます。女子、ビジネスパーソン、子どもたち…。どのように見せれば心に響くか? ゴールが違えば、表現手法もさまざま。具体的に考えるところから、デザインがはじまります。デザインのそもそもの目的や、クライアントや周りの人たちとのコミュニケーション、デザイン制作の進め方、その過程での心構えなどを押さえた上で、これらの知識や手法を学んでいく必要があります。第1章は、「デザイン構築の流れ」と、デザイナーの大切な「心構え」。第2章は、デザインに必要なレイアウト・色・文字の「基本知識」。第3章は、目的に沿った「デザインの作例紹介」。具体的な手法と考え方を解説します。本書を読み、そして実践していくことで、デザイナーとしてはじめに必要な考え方と知識がきっと身につくでしょう。「あっ! 私もデザイナーになれそう! 楽しそう! ワクワクしてきた! 」という感覚にぜひなってください! デザイナーを目指すすべての人はもちろん、デザインの基本を知りたいという人も楽しく学べる一冊です。〈本書のおもな内容〉■第1章 デザインの心構え デザイナーになるには? 対象人物から想いを聞く リサーチする …など■第2章 デザイン手法の基本知識 レイアウトの手法:「グループ化」/「整列」/「コントラスト」 色:知っておきたい基礎知識/色を選択する/色による印象 文字:知っておきたい基礎知識/書体を選択する/書体による印象 …など■第3章 デザイン事例から学ぶ まとまり感を印象づける:同じ要素に分類する/要素のサイズ比率を揃える/要素をグリッドに揃える 安定感を印象づける:シンメトリーに配置する/対角線に配置する/重心を下に置く 女性向け表現を意識する:「大人の女性向け」/「ガーリー」/「ゆるかわ」 …など 内容(「BOOK」データベースより) 本書を読めば、デザイナーに必要な知識と考え方が身につくはず。いま、デザイナーを目指す、すべての人へ。本書の中でお会いしましょう! 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 永井/弘人 グッドデザイン賞受賞、日本タイポグラフィ年鑑ベストワーク賞(部門最優秀賞)受賞・入選、東京TDC賞入選、日本パッケージデザイン大賞入選、他多数受賞。「M‐1グランプリ」2回戦進出(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者 [PDF]から本タイトルをダウンロード-電子ブックをダウンロード
著者 [EPUB]からタイトルをダウンロード-電子ブックをダウンロード以下は、[新版]デザイナーになる! 伝えるレイアウト・色・文字の大切な基本と生かし方に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
一言で言うと、『あ〜こういうの欲しかった〜』と、つい心の底から言いたくなる本です。デザイナーになるための事や実際に制作する際のフローなどが明確かつ分かりやすく書いてあって、その中にちょっとユーモアもあってスラスラ読めます!章ごとにしっかり分かれているのでとても分かりやすいです。あくまで『デザイナーになる』ための内容であってIllustrator や Photoshopなどの使い方などは書いていないため、そこに重点を置いている方は少し違うかと思います。しかし、実際の事例を交えての話しもありますのでアプリケーションの学びと同時進行で勉強ができます。一気には吸収できない!難しい!と思う人でも分からなくなったときにササッとページをめくって内容を確認できる手軽さもあります。ページ数も極端に多くなく、かといって少なくはなく、内容は濃い。非常にサクッと読める量かと。これからデザイナーを目指す人はもちろんのことデザインって『難しい・取っ掛かりにくい』と思って、今まで手を出せなかった人にも抵抗なく楽しく読めるので必見です!

0コメント

  • 1000 / 1000